2024年5月27日月曜日

2024-05-26台高:明神平(桧塚奥峰・笹ヶ峰・薊岳)

 お天気を考えれば、土曜がお山日和だったが何だか乗る気でなかった。

というのも、前回の明神平は 2023-06-17台高:明神平(桧塚奥峰・笹ヶ峰・薊岳)

その後通行止めで行けてなくて、7月に車を乗り換えてから初めての大又なのだ。

車両感覚は未だに前の車ほどには至っておらず、細い道でガリッたりしたら洒落にならんし、

土日テント泊する人は昼過ぎにやってきたりして、

帰りにすれ違いとかだけは勘弁してほしい気持ちでいっぱいだったw


日の出時刻頃、駐車場着

久しぶりの大又への林道はとっても狭く長く感じたw

テン泊の人たちの車か6,7台あったかな。

崩壊部分は更に広くなって駐車スペースはどんどん狭くなってる印象。


5時発


渡渉の岩はいつもとは配置が少し違ってるかな。

逆に今までよりも渡りやすい感じ。


倒木が増えてる。

キリンのところも、キリンの上をまたぐのは無理な岩のレイアウト。

明神平手前から薊岳


あしび山荘前では、テントたたむ人達チラホラ。

昨夜は良い星空だったことでしょう。


コースはもういつもので落ち着いてる。

まずは、桧塚奥峰へ

こちらも新たな倒木多いなぁ、見事なバランス取ってたりw


桧塚奥峰は雲が流れて視界なしw


でもここまでのルートが台高の魅力だから構わないんだけれど。


お次は、縦走路を少し南下して笹ヶ峰へ


あまりに奥深いので、笛を長めに2度程吹きましたw


「山躑躅(やまつつじ)笛の消えゆく笹ヶ峰」


お次は、薊岳

こちらも倒木多い。

まあ、でもほぼ何も考えずファンラン出来るこの稜線は他にはない。


今日のお天気は、

上空にうっすら青空見えかけるが日差しは乏しく、風は冷たい。

腰の温度計は、13℃から15℃で安定してたかな。



あまり写真撮ってなかったし、というか下山は膝をいたわってのんびりと。



トータル 7時間40分、19km、累積標高1350m


昨年の前回の記録とほぼ変ってないかな。

それは右膝にJK-2装着してるからだけどね。

いい塩梅で老化と付き合っていきたい。
















2024年5月18日土曜日

2024-05-18大峯:「新緑や山芍薬の朝散歩」

 昨年のベストショットにも選んだクサタチバナ群生地の山芍薬


ただもっといいのが撮れたはずだと、今年は繰り返し訪れた。

今回が3度目だ。

正直、かなり飽きてきてるw

数日前の雨で散ってたら報われんなぁ。

和佐又からの大普賢岳周回にプラスして見に来るのもありかと思ったが、

やはり朝の光の中で撮らないと納得できないしねぇ。


5時15分、90番発


すでに日は昇って周りは明るい。



お天気申し分ない。



タイタン出合から弥山と大普賢岳


デジイチ肩から下げて散歩モード


ブナも青葉を出してきた



あれ?シロヤシオちょっとだけ咲いてる

今年はどうなんだろうか、昨年は綺麗だったから

シャクナゲのように今年はいまいちの予想だけれど。



さてさて、どないでしょうw











撮影に満足して、行者還岳の方へなんとなく進んだけれど、

乗る気でないので折り返して、弥山が眺めるところで倒木に腰を下ろして、朝食のおにぎりx2


先週は弥山登ったし、一の垰の方へ稜線散歩しようかとも思ったが

サクッと下山することにした。

乗る気でない山行で怪我とかしたら笑えんしw


結局、納得いかんなぁ。

これはもう、今の技量では狙って撮れないと思うw

また来年。 また登れるようにw


感謝。















2024年5月12日日曜日

2024-05-11大峯:山芍薬・山桜・八経ヶ岳(151)90番から

山芍薬は蕾を開いてるだろうか。

それを一番の目的に、今週も90番から大峰へ。


5時15分発


これ以上早くの出発はありえないほど頑張ったよ。

タイタン出合から弥山と大普賢岳を拝む。



クサタチバナ群生地へ。

さてさて、いかがでしょうw

って、あれ?蕾のままじゃんw


少し大きくなってるけれど、、、

でも開いてるのもあったりするかと、ぶらぶら徘徊。

こんなところで可憐に咲くかね、世界デビュー出来ますよw




快晴、新緑が映える


一の垰


1516Pから

山上ヶ岳、大普賢岳


ぐんぐん葉を伸ばしてる


八経ヶ岳・弥山


釈迦ヶ岳方面


トンネル西口から登る人達はこの景色を知らずに帰るんだろうね


弥山の山頂手前、鉄の階段過ぎたところに、山桜

こんな高度で今咲んだ、すごい。

倒木に押されて山道に傾いたみたいだけれど、頑張って育ってほしい。

写真は最後w


国見八方覗から大普賢岳


神社前から八経ヶ岳


もう少し近づいて東の稜線


山頂から、釈迦ヶ岳方面


「碧天の八剣山や揚羽蝶」


大普賢岳方面


下山時、もう一度見上げた


GWが終わって、少しはハイカーさん少なくなってるんだろうけれど、
それにしても多い。
90番からは、メジャーにならないこと祈る。

今年最後の桜、綺麗に咲いてありがとう


感謝。



2024年5月5日日曜日

2024-05-05大峯:朝の稜線散歩

クサタチバナ群生地の山芍薬を目的に90番から行ってみた。

5時発、気合い入ってるw

ちょうど日が昇る頃、気温もちょうどいい。

高度を上げていくと予報通り風が強くなったが、
南風で冷たくはない。

タイタン出合から恒例の、弥山と大普賢岳を望む



今日はのんびりぶらぶらの山行だ。


程なく群生地、、、だけど、、、何なんだw
蕾が一週間前から大きくなってないじゃないの、ってあれ?







本日の目的は終了w

さて、弥山を目指してもいいけれど、人多そうだし、
中2日で体力使うかねと、とりあえずぶらぶら1516P目指してみる。
デジイチも肩から下げて散歩モード。

朝飯も食べずに急いで登ってきたのに。。。
大普賢岳眺めながらおにぎりx2



「山芍薬の蕾は固く影を伸ばして朝を行く



ツツジもまだつぼみなのか、難しいなw

ブナはまだ葉っぱ出してないのかw

葉っぱ出してるのもあるなw


一ノ垰

釈迦ヶ岳のお釈迦さんが見えそうだ。

1516P


タイタン出合で、弥山と大普賢岳を拝んで下山。
1300m辺りは新緑いっぱい。
先週もそうだったか、あまり季節過ぎてないな、はてw


トータル 4時間、7km、累積標高600m

大峯をぶらぶら散歩するには、
90番から行者還岳を超えていつものところと1516Pまでが
アクセスよく、人も少なく、心地良いルートじゃないかと思う。
もしかして、10年後70歳になったら毎週このコースかもしれないw

こうなったら、来週も行くからなw

感謝。