2020年12月29日火曜日

2020年総括 今年のベストショット

 年末、お山へ行く時間はあるけれど、どうにも気が進まないのは、

今年に限ったことではなく、過去のブログを見直してもこの時期はこんな感じなのだ。

新雪のややこしさ、アイゼンつけても岩をガリガリいかせそうだし、

天気にかなり恵まれないと、曇りや吹雪いた山の辛さは経験済みだし正直、家でほっこりしてるほうがましだ。

山を思ってシーズンオフってのがいいのかなとも思う。


右膝の痛み解消は大きな事象だった。

使いすぎ、加齢、足の運びの癖とか色々詮索したけれど、

結局は、肩こりのような筋肉の硬直化によるものだった。

だったというか、大きな要因だった。

膝を直接マッサージするよりは、スネ周り、臀部周りをマッサージすることでほぼ解消することが出来るようになった。


デジイチD700のシャッターが故障してD750を購入した。

コロナ禍の10万円支給を使わせてもらったw。

一番の良かったところは、AF。

狙ったところ捉えられるので、最近はほぼF2.8で撮影してる。


今年のベストショットはこれw

奈良公園、若草山の子鹿 12/12撮影

膝痛の中、近所ですぐ行ける二月堂あたりをカメラ持って散歩繰り返して子鹿を撮っていた。

インスタへUPも楽しめたかな。


来年は、

まずは春先にかけて雪山スノーシューを楽しみたい。

そのための準備、行けない時のトレーニング的運動うまく出来たらいいかな。

4月以降は例年通りで行けるでしょ。


アルプスへの遠征や、ツェルトの山泊、夜間走行とか

あるかねぇ?ってなところw。



それでは良いお年を。






2020年12月13日日曜日

2020-12-13比良:武奈ヶ岳

 2,3週前に比良の大山口でDNSしていたこともあり、リベンジ的な感じで行ってきた。


コース設定は特にしてなくて、とりあえず久しぶりに青ガレから金糞峠へ登って、

木戸の方に縦走してもいいし、蛇谷ヶ峰方面へ行ってもいいし、

コヤマノをいくつかのルートで数回登ってもいいし的な感じで行ってみた。


6時に着いて、明るくなるまで待って準備開始。


7時発。


地面の落ち葉は濡れている。昨夜降ったか。

予報は曇りだけど降水確率0%なので大丈夫かと思ったが、

金糞峠あたりで、小粒の雪がぱらぱら降ってきた。

日本海側のあるあるだった。こいつは降水量に掛からないのだ。


久しぶりにヨキトウゲ谷で中峠へ、コヤマノ通って、


9時30分、武奈ヶ岳


曇りで気温3℃だけど風が強くて寒い。

コヤマノと右奥に蓬莱山と流れる雲

タイムラプスってのをやってみた

セブンのマーガリン入りレーズンパンx2立ちながら食べて、今日はサクッと下山することにしたw。

それも、コヤマノから八雲ヶ原へ下って、北比良峠からダケ道という最短コース。

せっかく来たんだから、そこまで急いで降りなくてもいいと思いつつも、

ダケ道の途中でも小粒の雪がぱらぱら降ってきて、堂満の方を見ると吹雪いてるように見えるし、

さっさと下山したのは正解だと思った。

シルバー団体さんとすれ違ったりしたけど、大丈夫だったかな。


標高450mあたりで、思わず声を上げて飛び退いた。

体長1mもないイノシシの子供がトレイルの真ん中で死んでいた(@_@)

お尻の肌の色とかきれいだったからついさっき崖から落ちてきたんだろうか。。。

こういうのは写真撮りたくないし。


11時40分着、トータル4時間40分、10.5km、累積標高1100m


とりあえず、DNSの借りは返したってことで良しとしようw。




2020年12月7日月曜日

2020-12-06大峯:大普賢岳(76)から小笹の宿

 久しぶりのお山。

と言っても、他に何かやってたわけではなく、比良の大山口まで行って雨に降られてDNSして、

その次の週は、冬枯れの山に登るよりも奈良公園の紅葉を選んだ次第。


来週から309が冬期通行止に入るので、その前に行っておこうと思ったけど、

169からは既に時間規制で通行止めになってるようで、

なんかややこしいので久しぶりに和佐又へ行くことにした。


登山者用の駐車場に6時頃着いたが、あたりはまだ暗く明るくなるのを待ってたらウトウトして

危うくまたDNSになるところだったけれど、なんとか7時に出発することが出来た。

和佐又ヒュッテのあったところはきれいに整地されていた。

この後どうなるんだろうね。


天気は申し分なく、快晴、ほぼ無風、気温は3℃ぐらい。

穴の空いた夏用のグローブで事足りた。


積雪は、日陰の吹き溜まりに霧氷のかけらが溜まってるぐらいでアイゼン不要。

ただし、この先一日で状況一変するだろうから、今回は多分ラッキーだったと思う。


石の鼻から八経ヶ岳・釈迦ヶ岳方面

小普賢岳の上には月が見えた

9時、大普賢岳山頂からの弥山

SNSつぶやいて、山上ヶ岳方面へ

この区間はとっても久しぶり、誰にも会わず一人旅。

今年は台風の影響も無いようで新しい倒木は見当たらなかった。


10時、小笹の宿

水場はつららが出来ていた。

避難小屋は入口の扉がなかったけれど、ベニヤ板が何枚か設置されていたのでそれを使うのかな。

中はきれいに掃除されていた。

今日はここで引き返す。ひざの具合も気になるし。

せっかくなのでもう一度大普賢岳山頂へ登って弥山を眺めて、周回せずに和佐又へ降りた。


トータル6.5時間、13.5km、累積標高1350m


吸い込む空気はピンと冷えた冬のそれで、これからのシーズンが楽しみに思えた。


感謝。