2011年4月24日日曜日

110424大峯:八経ヶ岳ハイク

西口からスタート。
9時過ぎだったかな。。。



今日は、ハイク。駈けない:-)

先週よりは雪は無くなっていたが、
登山口からまだ残雪が残っていた。

気温5℃

弁天の森あたりもしっかり残っている。

今日は天気がよく、弥山がよく見える。
弥山へのルートはちょうど雪が残っているところな気がする。



先行者がたくさんいるのでトレース頼もしく、
雪の上をザクザク歩く。

先週撤収したあたりも見晴らしが効く。
もう一度周りを見ても、迷うのが当たり前と思った。
その先もトレースなければどうにもならない感じだったので、
先週の撤収は正解だった。

トレースは山道に沿ってるわけでなく、
直登してるところもあるし、適当:-)

アイゼン持ってこなかったが、
ポールを突き刺し体重分散して登ってゆく。

弥山には何組ものハイカーさん。

と、鳥居をバックに写真を撮るシルバーさんに見覚えが。。。
あの笑顔はカモシカさんでは?とは思ったが声をかけ損ねた^_^;



八経ヶ岳へのルートで、オオヤマレンゲのゲートが2つあり、
確かに2つ目のゲートは8割がた雪で埋まっていた。
爺と婆の山行録さんのレポートで事前確認していたんだが、
こりゃ、今だから乗り越えられるけど、
GWはちょうど、通れなくなるんじゃないかな。

頂上には誰もおらず、一人だけの空間を堪能した。
風もなく、若干かすんではいるがいい眺めだ。

釈迦ヶ岳方面
みなさん取られるアングルだが一応この季節ということで。


大普賢方面



気温0℃
おにぎり食べて、 深呼吸して、 感謝。

下りの雪面は滑らないよう登り以上の注意が必要。
一回だけ尻もちついた、ところをたぶんカモシカさんに見られた(^o^*)/


何度も立ち止まっては、回りを見渡し 山の音 を聞いた。



後記:
実は、前日の夜から天川村役場で車中泊していたのだった。
4時に起きてはみたものの
胃に重い痛みを感じて気力が出なかったのだった。
というよりも、前日から何だか乗りが悪く、
日曜の朝になったら家から出られないかもと思って飛び出したのだった。

西口へ6時過ぎに移動しても、
それから調子が何とかなるまで車の中で休んでいた。

日曜の修行はやはりうまく調子を合わせられない^_^;

しかし、ハイクで体調は回復したと思う:-)
GWはぶっ飛ばすぜ(^o^*)/

2011年4月16日土曜日

2011-04-16大峯は、まだ準備中だった

今週はどこを駈けようか:-)

カモシカさんの4/11の釈迦ヶ岳1800m
ソロもんさんの4/9の明神平1300m
二つのレポートを拝見して、
今週のコース設定をあれやこれやイメージする。。。

大峯は今週もう雪解けたかな???

大川口から行者還へ登って、八経目指し、
狼平まで行ってピストンするプランにしてみた。



しかし、大川口に実際着いたところで、
ここから行者還までは初めてだし熊さん何となく気になってきて、
トンネル西口まで行ってしまった。

気温10℃、風強し。
車、3台。

6:15出発

沢沿いルート行こうと思っていたが、
入り口ですでに雪が残っていた(笑)
尾根道で奥駈出合へ

弁天の森も雪が完全に消えておらず、
ルート見失うことしばしば



何度も通ったルート、何とかなるだろと
地図もコンパスも持たず。


しかし、、、、、、、、、、、、


弥山小屋手前の急坂付近、
板の階段続いてるはずなんだが、
雪が積もってルートが分からなくなった^_^;

何度かこっちだろう、あっちだろうと行ってみるんだが
テープも見当たらず、なーんか違う感じ。

気温は5℃ぐらいで寒くないんだが、
足元浸水して冷たいし、無理はあり得ない(笑)
登りは上へ向かえば何とかたどり着けるだろうが、
帰り道間違えると悲惨な目に会うこと明らか。


撤収ーーーっ、  何か?



降りてゆく途中で、
10組ぐらいのハイカーさんに出会う:-)
記憶に残るハイクになるでしょうね、ナムーーm(_ _)m
お気をつけて(^o^)/~~~


しょうがないので、
奥駈出合から行者還までトレイル楽しませてもらうことにしよ。

今年、雪解けからまだ誰も歩いたことが無いのか
地面がふかふかだ(^o^*)/





風はゴーゴー吹いてるが、無心で駈けさせてもらう。
やはり、ここは神聖な感じがするとあらためて思う。




と、なにか赤色が目に飛び込んできた(@_@)


あ”~~~っ、悲鳴上げながら飛び越えた(;_;)


これは、、、(≧ロ≦)



お食事中でしたか?
お持ち帰りいただければよかったですのに。


戦意喪失。

さすが大峯。


大峯は、まだ「準備中」だった。
失礼しました。GWに改めてご挨拶いたしますm(_ _)m


注意:
心臓の弱い方は、くれぐれもビデオを最後まで見ないでください。






 

2011年4月11日月曜日

110410桜:長谷寺

 
 



まだまだ修行しますww^_^;
 
 

2011年4月10日日曜日

110410桜:佐保川沿い

本日、早朝の一枚。



2011年4月9日土曜日

110409京都北山:鞍馬・天ヶ岳・大尾山・仕伏町

3月19日のリベンジに行って来た。赤線。
比較のために、先週行った桟敷ヶ岳のコースも青線してみた。



08:00 鞍馬

(1'45)

09:45 天ヶ岳

(2'35)

12:20 大尾山

(1'10)

13:30 水井山

(2'30)

16:00 北白川仕伏町

トータル8時間

一番つらかったのは、朝の雨。
自転車で駅まで行く覚悟を決めるまで時間かかった^_^;

出町柳のロッカーに荷物を入れ、叡山電車で鞍馬へ。

ちょうど雨は上がっていた。
気温9℃
スキンズと半そでシャツとナイントレイルズでちょうどいい。



天ヶ岳への登り、寂光院道の下り、快適なトレイル。



焼杉山への分岐確認できたが、そのまま進んで翠黛山へ。

三千院から大尾山へ向かう登りは、
沢の中をそのまま遡行してゆく。
3月19日はここを下ろうと思っていたんだけど、
たどり着けなくて正解だったかもしれない。


大尾山から林道を少し走って、小野山へ。
やはり、3月19日ルートロストしたところは小野山だった。
コンパスも持ってなかったので東向きへの道が分からなかったのだ。

ここからは、一度駈けた道、基本下り。



仕伏町から、この季節なので銀閣寺道の桜を見に行く。
8分咲きぐらいだろうか、大勢の観光客の中、
トレランウエアで疏水を歩く:-)



バスで出町柳に帰って、
花見で盛り上がる中州でコンプリート(^o^*)/

2011年4月8日金曜日

110408桜:大仏鉄道記念公園








  
 
春雨に ちりゆく桜 あさぼらけ
  
  
  
  
  
  

2011年4月3日日曜日

110402京都北山:二ノ瀬・桟敷ヶ岳

先々週、比叡山から大原のルートで残雪でルートロストした。
今週はもう少し標高ある桟敷ヶ岳まで行けるだろうと、
叡山電鉄で二ノ瀬まで行き、アタック。




桟敷ヶ岳に何かがあると聞いたわけでなく、
北山を駈けたかったのと、
地図に大きなフォントで山の名前があったのと、
距離的にそこそこかなってことで、
ルート設定してみた。


07:30二ノ瀬

(4'00)

11:30桟敷ヶ岳

(3'30)

15:00二ノ瀬

トータル7時間30分


二ノ瀬駅にはロッカー無く、
近くの富士神社境内の木にバッグを巻きつけておいた。

気温7℃
念のためピークシェル上下を腰に巻いて出発。

滝谷峠までは、北山杉の林を行く。





そこからがれきの谷を下ると、直谷のルートと合流。

北に向いて進むが、たくさんの谷が入り組んでいて
進む向きがなかなかわかりづらい。
何度もコンパス取り出した。

今西さんのレリーフあるところは、
水も豊富で雑木林が適度に開けてとてもいい感じ。






柳谷峠まで、谷を登りつめ、
雑木林のテープだけを頼りに魚谷山へ。

この辺りはブナ林が心地いい。
ただ、初めてのルートなので
地図とコンパスを何度も取り出しては立ち止まる。

狼峠へのルートも、
何となくの踏み跡とテープを目印に雑木林の中を突き進む。

この辺りの地形をよく知っている人達は
山遊び大いに楽しめるんじゃないかな。





狼峠手前から林が伐採されていて
土むき出しの道を京都京北線まで下る。

林道を少し北に行ったところからの直登コースで登ろうと思ったが入り口がはっきりしてなくて、そのまま進んで祖父谷峠からナベクロ峠を回って行く。

雪が残っているもののマゾヒストで登れないほどでなく、
尾根に出ると山々の景色良かった。

そこから尾根伝いにあまり高低差ない雑木林を
またテープ頼りに突き進む。イイ感じ:-)




桟敷ヶ岳山頂は少し開けた広場状だった。

ここで4人(二人x二組)のハイカーさんに出会う。
ここまで誰にも会わなかったのでなんか不思議。

シルバーご夫婦ハイカーさんはなんと
金剛山のふもとに住んでるそうで、
奥さんは3000回以上金剛山に登っていて
掲示板にも名前がのっているそうな。
今朝も登って来たそうだ。(@_@)
って、今まだ午前中なんですが。。。

京北線を車で来て登ってきたそうで
これから雲取山にも登るそうな。

登ってこられた南側からのルートを下るというので
お供させてもらう。


気温7℃から11℃
曇りのせいかそれほど暑くはならなかった。
ファインテックとベロシティで汗かいた。

今回ハイドラパックには水を1Lだけ入れ、
500mlペットボトルx2で行ってみた。
ルーファスの中で適度に形状を変えてくれて
収納部分は増えた感じ。
途中、水場での給水もペットボトルで何回か行った。
この組み合わせがいいのかもしれない。


単独で初めてゆくコースは神経使って緊張した(笑)
でもまたそれが面白かった、感謝。


帰りは出町柳で花見の祝杯^_^;