
早駈、今回は右回りしてきた。
今季3回目、通算8回目。
05:30母公堂
08:00山上ヶ岳
09:30大普賢岳
11:30行者還
13:30弥山
16:30川合
トータル11時間
八経ヶ岳をパスしたのと、バスの時間のプレッシャーで
タイムは少し早くなっている。
朝はまだ天気がいい。
稲村小屋すぎたところ
山上ヶ岳へ着いても天気は良かった。
しかし山々は雲がかかっている。
小笹の宿
一人の足跡が先を行っている。
真新しいので今朝のものだ。
大普賢山頂へ登ってゆくと、
上から一人の男性が降りようとして、また戻ってとしている?
登ってゆくと、「ニッコウ、、、ブログ書いてますよね」と声をかけられた:-)
三重から来られて、4時過ぎに清浄大橋を出発されピストンで帰るそうな。
私のブログを参考にしていただいたとのこと、ドモですm(_ _)m
いやー、なんか恥ずかしい:-)
「nikkor14d」声に出して言うと「ニッコウジュウヨンディ」
ためしに、Facebookにもこの名前で登録している(笑)
おにぎり食べていると、また一人のハイカーさんが登ってくる、
着くなり、缶ビールを開けていた(笑)
七曜から行者還の岩場で、イノシシの親子に遭遇
ウリ坊は3匹ほどいたかな。
突然逃げ出したのに驚かされる(@_@)
見ると、あちこち掘り返していて、
苔なんかも裏返されてるので、できるだけもとに戻しておいた。
キジも至近距離からバタバタと大きな羽根音させて驚かせるのはやめてほしい^_^;
締まっておいたカウベル装着。
今日の大峯はとても静かだ。
蝉もうるさくないし、小鳥もそんなにさえずってない。
地面が濡れてるのに、カエルも出てこない。
風も吹かない。
12:30奥駈出会で休んでいると、若者3人が登ってくる。
どうやら初めての八経ヶ岳登山のようだ。
既にヒーハーバテている。
「これから土砂降りになるよ」って教えたが、彼らはどうなっただろうか。。。。
右回りで、弥山への登りはさすがにきつい。
北アの穂高岳山荘への直登を思い出した。
13:30弥山に着いてちょうど、土砂降りになった。
予定では、八経を超えてから降られるつもりだったが、
仕方ない。雷も鳴り出したのでこのまま狼平へ下ることにする。
弥山小屋と隣接する皇太子さんが泊まられたという小屋の土間に退避。
靴下替えて、おにぎり休憩。
止みそうにないので、ナイントレイルズ羽織って外に飛び出す。
トレイルは小川状態。いやいや沢状態。
ここまでになると濡れる濡れない関係なし、
バシャバシャと沢のど真ん中を進んでゆく:-)
こんな大峯ははじめて。いい経験をさせてもらった:-)
川合へ降りる最後の急坂は、膝につらい。
ゆっくり降りても辛さ変わらないので一気に降りる。
バスの時刻も気になったし。
マゾヒスト、お疲れさん
なんとか17:11の洞川ゆきバスに乗り込んだ。
バス停から母公堂までは歩き^_^;
感謝(^o^*)/
動画は、LUMIX FX66
FT3の修理に時間かかかっているので、代替品を送ってもらった。
防水機能ないので土砂降りのトレイル写せなかったのは残念。
手ぶれ補正、ズームあるので少しは映像綺麗かな^_^;
10 件のコメント:
はじめまして。
大普賢岳で声をかけた三重の者で、ネット上では黒メダカというハンドルネームを使用しています。よろしくお願いします。まさかネット上の方と山の中でお会いできるとは思いもしませんでした。これからもブログに訪問しますのでよろしくお願いします♪
時折コースタイムなどを参考にして大峰の計画を立てていました。おかげさまでほぼ計画通りに楽しめました♪ ありがとうございました!!
土砂ブリの中、お疲れさまでした。
蒸し暑く、雨の心配な時期に早駆けは勇気がいりますね。
このところ大気が不安定でゲリラ豪雨がコワイです。
雨だけならともかく、カミナリまでくっついてきますからね。
早く大気の安定した季節になってほしいです。
黒メダカさん
お声かけていただき有難うございます、
私のスピードは、地図の標準時間の6掛けぐらいです^_^;
ご参考になれば幸いです:-)
今回は、少し張り切りすぎて筋肉痛がひどいです(笑)
土砂降り前にご帰還できて何よりでしたね。
また、お山でお会いしましょう(^o^)/~~~
キバラーさん
この時期ならではの土砂降りの雨、おつなもんですよ:-)
狼平の小屋にはザックがおいてあり、
この雨の中どなたか数人がお出かけになっている様子でした。
高崎横手へ向かうところで男女4名のハイカーさんとすれ違い、
「笑うしかないですね」的なご挨拶交わしました(笑)
お山の雨は良かったんですが、
洞川へのバスの中、エアコンが寒くて、
終点向の食堂「みやそい」でカレーうどん食べちゃいました^_^;
雲海が何とも奇麗です。
駆け抜かれてからしばしの静寂・・・なんかあるのかなと思っていたら・・・思わずニッコリでした。
土曜日といえば大雨にカミナリ様、クワバラ、クワバラ。
産六さん
この時期独特の天候を堪能させていただきました:-)
ちょっと頑張りすぎたのか、
今日は昨日よりも更に太ももが筋肉痛です^_^;
階段降りるのに難儀しました(@_@)
お暑い中、相変わらずやってますね♪
ニッコウジュウヨンディ
なんと、そう読みますか!いや、実は
以前から気にはなってたのですが(笑
しかし、七曜にイノシシですか~
それも親子で?それってすごいシーンを
目撃されてるかも?ですね
スロートレックさん
確かに、大峯でイノシシに遭遇したのは初めてでした。
いてもおかしくなさそうですが、初めてです:-)
静かな森を楽しもうとカウベル鳴らさずに
突っ込んでいったので出くわしちゃいました(笑)
クマさんでなくって良かったです^_^;
いつ見てもスゴイ体力ですね!
ニッコウジュウヨンディ・・・
失礼ながら、私も初めて知りました^^;
略してお呼びする時は何と呼べばいいですか?^^
山での突然の雨、わたしも結構諦めて濡れながら登る方ですが(上だけレインジャケットを着用します)、カミナリは怖いです~。
これから台風シーズンですが、気をつけて走ってください^^
桜色の鹿。さん
白山、今回はお天気よかったみたいで何よりでした:-)
車中泊の遠征&日帰り登山、私にはもうその体力ないです^_^;
略称ですか?出会ったときは本名がいいかも(笑)
雨は割と好きな方です。
今週末はちょうど台風が来ますね。
せっかくの機会、大峯の木々と一緒に風雨を楽しみたいな(^o^)/~~~
危険を冒さずに、大木がなぎ倒されるところ見たいな的な
ノリあります(@_@)
コメントを投稿