2014年12月30日火曜日

2014年総括

大掃除もなんとか終わり、年末を感じつつ来年に向けてつらつら今年の山行を振り返ってみる^_^;
単に暇なんか?と言われればその通りでんがな(*^_^*)


山行の題名だけを並べてみると、、、

01. 2014-01-03大峯:川合・日裏山大峯奥駈
02. 2014-01-11大峯:頂仙岳
03. 2014-01-29大峯:川合・明星ヶ岳(手前)
04. 2014-02-12大峯:川合・八経ヶ岳
05. 2014-02-21比良:武奈ヶ岳比良
06. 2014-02-25比良:堂満岳・ワサビ峠比良
07. 2014-03-04大峯:川合・弥山・八経ヶ岳
08. 2014-03-12大峯:川合・狼平
09. 2014-03-23大峯:川合・弥山・八経ヶ岳・熊渡
10. 2014-04-01金剛山
11. 2014-04-09大峯:清浄大橋・大普賢岳
12. 2014-04-17比良:摺鉢山
13. 2014-05-02大峯:弥山・行者還岳
14. 2014-05-09大峯:母公堂・大普賢周回
15. 2014-05-16比良:花を愛でて駈け回り
16. 2014-05-23台高:大杉谷
17. 2014-05-30台高:明神平
18. 2014-06-06大峯:早駈(20)
19. 2014-06-14妙高:笹ヶ峰
20. 2014-06-15妙高:火打山
21. 2014-06-16妙高:黒姫山
22. 2014-06-25大峯:早駈(21)
23. 2014-07-04大峯:太古ノ辻
24. 2014-07-17大峯:オオヤマレンゲ
25. 2014-07-22^24南アルプス:鳳凰三山・北岳・仙丈ヶ岳
26. 2014-08-05白山
27. 2014-08-13大峯:早駈DNF(小坪谷エスケープ)
28. 2014-0901^03立山・剱岳(プロローグ)
29. 2014-0901^03立山・剱岳(day1)
30. 2014-0901^03立山・剱岳(day2)
31. 2014-0901^03立山・剱岳(day3)
32. 2014-09-14大峯:八経ヶ岳
33. 2014-09-21大峯:DNS
34. 2014-10-08大峯:八経ヶ岳・天川辻
35. 2014-10-24大峯:小坪谷・大普賢(紅葉ハイク)
36. 2014-11-28大峯:阿弥陀ヶ森
37. 2014-12-07大峯:天女の舞
38. 2014-12-14大峯:狼平


ざっくり、38回かぁ。。。DNSもあるけど。。。



簡単にだけど振り返ってみまーす


2014-01-03大峯:川合・日裏山大峯奥駈
最初は、3日から登ってたんだ、今思うと元気だなーって思ってしまう(≧ロ≦)
弥山が最高で、「ありがと~!」と叫んで帰ったんだっけ




2014-01-11大峯:頂仙岳
2014-01-29大峯:川合・明星ヶ岳(手前)
2014-02-12大峯:川合・八経ヶ岳
川合から何度もトライして、やっと八経ヶ岳へ登頂出来たんだった。


そして比良へ、
2014-02-21比良:武奈ヶ岳比良
2014-02-25比良:堂満岳・ワサビ峠比良


またまた大峰通い
23日はプチ遭難してビビった^_^;
2014-03-04大峯:川合・弥山・八経ヶ岳
2014-03-12大峯:川合・狼平
2014-03-23大峯:川合・弥山・八経ヶ岳・熊渡

冬季ならでわのアングルから八経


2014-04-01金剛山
x3登って、

2014-04-09大峯:清浄大橋・大普賢岳
迷ったおかげで竜ヶ岳登頂(笑)

2014-04-17比良:摺鉢山
arajinさんの紹介でオプションコース楽しんで


D700手に入れて、春を撮して楽しんだ
2014-05-02大峯:弥山・行者還岳
2014-05-09大峯:母公堂・大普賢周回
2014-05-16比良:花を愛でて駈け回り
2014-05-23台高:大杉谷
2014-05-30台高:明神平


2014-06-06大峯:早駈(20)
幻想的な大峯のシロヤシオを満喫(*^_^*)


この辺りから、遠征&長距離・長時間の限界にトライした
2014-06-14妙高:笹ヶ峰
2014-06-15妙高:火打山
2014-06-16妙高:黒姫山
2014-06-25大峯:早駈(21)
2014-07-04大峯:太古ノ辻

残雪の火打山


2014-07-17大峯:オオヤマレンゲ
探しましたよ格別の一輪


2014-07-22^24南アルプス:鳳凰三山・北岳・仙丈ヶ岳
シーズン到来、まずは南アルプス
仙丈ヶ岳のこのアングルはなかなか貴重じゃないかな\(^o^)\


2014-08-05白山
昨年屈辱の白山をリベンジ、走り倒したった(笑)


そして今年の極めつけ、劔
2014-08-13大峯:早駈DNF(小坪谷エスケープ)
2014-0901^03立山・剱岳(プロローグ)
2014-0901^03立山・剱岳(day1)
2014-0901^03立山・剱岳(day2)
2014-0901^03立山・剱岳(day3)


正直、この後の山行は剱の緊張を癒やすためのものだった。
膝の治癒、来年へ向けてのコンディション作りになったかなぁ。

2014-09-14大峯:八経ヶ岳
2014-09-21大峯:DNS
2014-10-08大峯:八経ヶ岳・天川辻
2014-10-24大峯:小坪谷・大普賢(紅葉ハイク)
2014-11-28大峯:阿弥陀ヶ森
2014-12-07大峯:天女の舞
2014-12-14大峯:狼平




新年お初はやっぱり大峯だーー!! 頼んまっせ!




2014年12月15日月曜日

2014-12-14大峯:狼平

目覚めると、喉が唾飲み込めないくらい痛い。
こりゃぁお山は無理かなぁ、、、とパソコン触りつつ、
風邪なので家で大人しくして鴻池に奈良マラソンでも見に行くってのも今一つやし、、
幸い起きたのが2時半と早く、ぐだぐだしてたら何となく行く気になれた(笑)

天川村は気温0℃、曇り
役場の駐車場は、選挙のせいかいつもより車が多かった。
いけるとこまで行けばいい的気合いの入りようで、7時発。


送電線からの眺めも、モノトーンの世界になりつつある。


ゲーターは最初から装着していたが、アイゼン無しで栃尾辻。
ここから急登なので、ついに今シーズンお初のスノーシュー装着。
と言っても、前のシーズンからほったらかしでうまく履けるか心配だったけど、何の問題もなく装着できた。

天女の舞は先週行ったしと夏道のトラバースコース方面を眺めていると
何となくイメージ出来たので、行ってみることにした。


特に障害なく、金引尾根分岐へ
先週のように熊渡からどなたか登ってきてないかと期待したけど、今日は誰もいない。
ただ、弥山方面へ登っていくスノーシューの新しい跡が一つ続いていた。

風は林に遮られているのかほぼ無風。
青空でないけれど、落ち着いた天気だ。



トレースは夏道をそのまま進んで、頂仙岳のトラバースも大丈夫。
先行者にご挨拶して、レンゲ道の分岐へ。

この天気だからレンゲ道行っても弥山拝めないだろうと、今回は狼平の方へ向かった。
腰に付けた温度計は、-8℃。

11時、本日の狼平


小屋でおにぎり休憩していると、先ほどの登山者がやって来た。
弥山へ行かれるのか尋ねると、時間的にどうだろうとためらわれていた。
自分も、12時までいけるとこまでと思っていたのでまあ無理だろうと思いつつ、少し登ってみた。
はっきりとしたトレースがあったので迷う心配はなかったが、2つ目の鹿よけの柵あたりで気持ちが折れた^_^;
膝が悲鳴上げる前に戻りましょう。



無理しなかったのは正解で、林道から川合への坂を降りて行く頃には膝が痛みはじめた。

15時30分着、トータル8時間30分。


膝はまた一週間バンテリン漬けだ^_^;
次回は弥山・八経ヶ岳を拝みたいなぁ。







2014年12月7日日曜日

2014-12-07大峯:天女の舞

10日前に阿弥陀が森を散策して、その後寒波が襲ったけど
大峯にも少しは雪が積もっただろうか。

八経ヶ岳まで雪をめでに行きませうw
川合からだけど、ピストンするだけだからと気合も適度で、
7時40分発

気温1℃、「弥山へ」の看板が括りつけられてるなぁw
30分程前に先行した方のトレースが続く。


林道まで、いつもより少し時間かかっている、やっぱ雪のせいかな。
稲村はガスの中、心がきれいなひとにもみえないかな。。。


ここで、ゲーター・簡易アイゼン装着。
先行者は山道を行ったようだ。私は林道を進みます。
風が吹かないので、かなり暖かく感じる。


林道から山道へ入るとトレースがまだ付いていない。追い越したかな。
雪は、ひざ下すね半分ぐらい。まだまだ大丈夫。

栃尾の辻から急坂登ってトラバースするつもりだったけど、道がわからない。
しょうがないので天女の舞へ直登する。
静寂、音がない。


さらに登って、1518Pで10時50分、3時間ちょっと経過。
いつもよりかなり時間かかってる。八経ヶ岳はもう無理だな。
足の疲労もかなりキツイ。膝はまだ少し行けそうだ。

金引尾根分岐で、ハイカーさんお二人に出合う。
熊渡からで、天女の舞へ行くそうだ。

私は、もう少し行けるとこまで行こうと、夏道を登っていく。
雪は膝辺りまで深くなってきた。
スノーシューで降ってきてる新しい痕がある。
確かに、こんなに積ってるんだったらパフパフ出来たじゃないか、持ってくればよかった~w

ナベの耳あたりで12時になり、この先進んでも弥山も拝めないしってことで、ここまでとした。
腰に付けた温度計は-5℃。まだまだ余裕だぞ:-)

帰りに少しだけ青空覗いた。


下りは折角なので、夏道を外れて尾根を直進して、金引尾根分岐へ降りる。
急な下り傾斜を腰まで雪に埋もれて降りるのも楽し。


先ほどのハイカーさんが熊渡へのトレース付けてくれているので、
帰りはそっちから降りることにした。
いつもはぬかるんで面倒な急斜面も、雪がいいようにブレーキしてくれるので楽しく降りれる。

植林地帯も、尾根伝いに冬道をまっすぐ降りる。

林道に降りて、アイゼン外した。
進んでいくと、先ほどのお二人。
天女の舞から尾根伝いに降りてきたとのこと。
お二人のうちシルバーハイカーさんは、多分昨年も金引尾根分岐で出会った方だと思う。
気さくにお話させていただいた。

熊渡につく頃には、青空が少し見えてきた。


309をてくてくしていると、先ほどのシルバーハイカーさんが車を停めて乗っけて頂けたm(_ _)m
感謝感激。
お話を聞いていると、もう一人の方も熊渡で出会った方で、
彼は、京都からで弥山川を遡行しようとテン泊していたとのこと(@_@)
どうりで、日帰りにしては大きなリュック背負ってると思った(笑)

14時、役場着

来週からパフパフだ、パフパフ、、、フォ~~(*^_^*) 感謝。




2014年11月29日土曜日

2014-11-28大峯:阿弥陀ヶ森

冬枯れの大峯を散歩してきた。
今回もハイク^_^;

弥山に積雪の知らせを聞くようになり、
紅葉の頃から行ってないので季節感の連続性を維持すべく、
来週からまた寒くなるというので、膝の調子気にしながら母公堂へ。

6時発
辺りはまだ暗いが最初は杉の植林地だし、黙々と準備運動兼ねて登る。

いつもは、ここから大普賢までピストンで8時間だけど、
今日は行けるとこまで。膝に違和感あったら直ぐ終了、の計画。

しばらくお山に来ていないと感覚も鈍るのか、トレランシューズ忘れてきた^_^;
知った道だし、そんな危険な所もないので、履いてきたシューズをそのまま使う。

寒さ対策がさっぱり分からなかったので、
ありったけトランクに積んできて、現地でチョイス。
母公堂の気温は6℃。
タイツは冬用C3fit、上はアクティブスキンに変更して、
後はいつもの様にウィンドブレイカー・カッパで調整。
もしものために、冬用ミドルウエアも背負った。(使わなかったけど)
手袋も迷ったけど、冬用はまだ暑そうだったので持って行くにしても、
夏用に買っておいておニューの2代目OGK KABUTO PRG-1をまずは装着した。

下は、タイツとカッパで少し蒸れ気味なくらいだったが、
冷えて血行が悪くなるよりは膝にいいと脱がずに進んだ。

大日山が枯木越しに見えてくる


いつも不思議感漂わせる林


山上辻の稲村小屋をさくっとスルーしてレンゲ辻へ向かう
山上ヶ岳に朝日が当たってる。これから登る急な山道も葉が落ちてよく見えるなぁ


9時頃登頂
頭上は晴天だが、弥山には雲がかかってるようだ


一応撮しまーす、大峯山寺^_^;


シルバーハイカーさんお一人と出会った。
おなか空いたのでおにぎり休憩して、ここからは奥駈道の稜線をゆっくりマッタリ散歩。

この樹は味があるよなぁ、通る度に撮してしまう


小笹宿への途中にある「阿古滝」という標識
いつもはパスしてるのでちょっとよってみる


踏跡無く、周りを見回すとピンクのテープが一応ある。
(家に帰って地図を見ると柏木へ続く林道にまで続く破線ルートのようだ)
少し進むと急な下りの斜面となり水音も聞こえないので引き返した。

小笹宿を過ぎて竜ヶ岳辺り、冬枯れてます


もう少し進んで、脇へぶらぶら


もう雲が流れてきたかな、午後からは曇りの予報だった。


結界の手前は軽いトラバースなんだけど、その尾根を直進してみる。


直ぐにピークに到着、かまぼこ板があった。
阿弥陀ヶ森ってあるから、やっぱり名も無いピークなんだ。


ピークから来た方向、山上ヶ岳方面


ここで、11時20分と約5.5時間経過なので折り返すことにした。
帰りもぶらぶら、大峯山寺でおにぎり休憩して、12時30分
稲村岳の後ろに見える弥山は朝よりさらに雲に隠れていた。


膝はなんとか大丈夫で、高橋横手のゆるい下り坂もポールも使わずに早足で進めた。
15時母公堂着。


晩秋の大峯を堪能出来た、、、感謝。






2014年11月16日日曜日

2014-11-16ブナを植えた

膝の調子が悪い。

特に右膝内側が普通に歩いているだけで鋭い痛みが走る。
多分、「鵞足炎(がそくえん)
原因は、重心を足の内側に置きすぎたからだそうだ。

そうさ、右膝外側の「腸脛靭帯炎」を解消すべく、重心を内側においたさ。

一箇所をケアしようとすると、他のところに副作用が出ることは予測はしていたが、
こんなにわかりやすく症状が出るとは。。。なんとも情けない。

今年の夏にかけて長距離・長時間で自分の限界を試していたのは確か。
気持ち的にも、立山・劔岳でピークを作ってしまったのも確か。

冬山に向けて気持ちを上げていこう、今年もスノーシューでパフパフしたい。


庭に癒しのブナを植えたくって、ネットでポチったら、かわいい苗がやって来た。
どうやら盆栽用だったみたい^_^;
自分で土を掘り起こして作った花壇に植えてみた。
案外うまくいったみたいで、窓際で寝転びながら日がな眺めている。
東北は青森・秋田辺りの「白神山地」のブナだそうな。


30mの大木になったら、近所迷惑間違いなしだろうなぁ。
その頃私はもうこの世にいないだろうけどね、知らんがな^_^;




2014年10月25日土曜日

2014-10-24大峯:小坪谷・大普賢(紅葉ハイク)

お天気良さそうだったので、大峯に行ってきた。
紅葉のピークは逃してしまっただろうけれど、
久しぶりに一日大峯で過ごしたかった。

今回はハイク。長らくご無沙汰の大普賢岳に行ってみたい。
コースは、ここ最近利用させてもらっている小坪谷コースとした。

出発は、5時30分。
もっと早く出ようかと思っていたんだけど、現地まで来て躊躇した。
前回のように夜の大峯に少しは慣れたといえども、ここはテープ無しではたどれないコース。
ライトでテープ探すのは辛い。。。
更に、クマ鈴の音が川の流れの音でかき消されるので、暗闇の中近距離でご挨拶する恐れある^_^;

ってことで、車の中でしばらく星空を眺めながら少し白んだところで吊り橋を渡った。

気温は6℃。
夏のウエアにアクティブスキン追加して、上下カッパで出発。
空が白み始めたとはいえ日の出は6時半頃だし、谷沿いなのでヘッテン点ける。
枯れた枝の沢を上り詰めるまではテープが見えなくてもルートロストは心配ない。

少し明るくなると、辺りが色づいているのに気づいた。


沢から右へのトラバースに入ると、落ち葉がルートをいつも以上に分かりにくくしていていた。
もしもっと早く出発していたら、この辺りで動けなくなっていたかもしれなかった。
くまさんに向けて時折わざとらしく大きな咳払いをしながら登っていく。

反対側の山に朝日があたってるw、いい感じで紅葉してるみたい(*^_^*)


行者還の山頂も見えてきた。


7時30分、天川辻
稜線にもまだ紅葉残ってるみたい\(^o^)\


水場へのトレイル


行者還岳の分岐を進んだところ。枯れ木も多いけど鮮やかなブナも残ってる。


朝日に金色に輝いてる、ヤッターw!


いつものところもため息が出る



まだまだ金色は続く


赤い色も残ってるーーw!


9時20分、七曜岳
弥山方面、行者還あたりの紅葉がきれい。


樹々紅し 雲とたわむる 稲村ヶ岳


先に進んで、見えてきました本日の大普賢岳。ヤッホー(笑)


そして、その隣の小普賢岳・日本岳。
何度も通う奥駈道ですが、こんな景色見たことありません、ヒャッホー!


稚児泊


鎖を越えて、もうすぐ大普賢な稜線


水太覗にて、いつものアングルで大普賢岳。


そして、眼下は(*^_^*)


11時10分、大普賢岳
山上ヶ岳方面も、鮮やか。


弥山方面もこんな感じ。


暗くなる前に帰りたいので、おにぎり1つだけ食べてさっさと下山開始。
帰りは写真撮ることも少なくなるだろうし、基本下りなので5時間弱の予定。

それでも、視線が変われば立ち止まることも多くって(*^_^*)
シロヤシオの紅葉も少しだけ残ってた。




鎖を降りて、七曜岳へ向かう辺り


七ツ池にて


七曜岳を越えたところ。こんなところで行者還と弥山が見えたかな~?


日差しの向きが変わって、また景色が出来てるw


いつものところ、だいぶ影が伸びてきた。


小坪谷へ降りる頃


16時、下山完了。

運動不足で足腰かなり辛かったけど、今回の紅葉は予想外で素晴らしかった。
水太覗からの眺めや、小普賢岳・日本岳の景色は忘れられないものになると思う。


さすが大峯、 感謝。