2022年7月25日月曜日

2022-07-24大峯:八経ヶ岳(129)カモシカと見つめあうw

 毎度ほぼ同じコース、これはもう散歩なのかもしれないw

アブ対策は、虫除けスプレーと携帯ファンと、アブ除けトラロープをポールの先に結んで。

ウエアは普段の夏仕様で、上下タイツに半袖短パンで行ってみる。

トンボもたくさん飛んでるし大丈夫かなと、結果はOK問題なし。


7時発


最初から体調かなり悪く、低速ハイクモード。

何なら行者還岳ピストンになるかもと一先ずタイタン出合へ

今日は弥山・八経ヶ岳クリアに望めた。


大普賢岳は微妙だったけど、あの雲は取れていくでしょう


一ノ峠の1516Pから大普賢岳


釈迦ヶ岳はとんがり見えた


八経ヶ岳はガスが邪魔してる


先週の連休が賑やかだった分、今週は静かな奥駈道を進んで

弥山からお決まりの八経ヶ岳


ここで折り返しても良かったけれど、座り込むほどでもなく八経ヶ岳へ


この先もいい感じで雲が直射日光を遮ってくれて助かる。

もし雲がなかったら危なかったかもしれない。

久しぶりに国見八方覗へ立ち寄って、山上ヶ岳から大普賢岳


弥山小屋のご主人が鹿よけネットの修理をしていた。

弥山の広場から八経ヶ岳へ進もうとするところ。

こんな目につくところが今の時期まで破れてたのかなw、ご苦労さまです。


下りもほぼハイカーさんと同じペースで進む。

なんだか頭痛もしてきて胃も重たい痛みが出てきて、我慢せず痛み止めのんだ。

これはうまく効いたみたい。


久しぶりなのでトンネル東口へ降りてみた。

記憶よりもかなり急勾配だなぁ、これなら90番からの方がオススメと思う。


トンネル脇の沢で水をガブ飲みして生き返る。

水は2L背負って少しずつ消費して結果500ml程残ったんだけれど、

どれくらい残ってるのかわからないのが課題だなぁ。

もう一つペットボトル持って水を小出しして使ってみようか。


後は309を1km程ぶらぶら帰ればいい。


っと、少し先で何やら動物の影が動いたような。

お猿さんかと近寄ってみると、カモシカさんだったw

土砂崩れ防止の網を挟んで、むこうも安心してるのかしばし近距離で見つめ合うことに

瞳、角、鼻の照りとかしっかり確認できた。

むこうも動かないので写真を撮ってみたが手前の網が邪魔なので動画でも撮ってみる。


あまり刺激しても何なので立ち去ったけれどあの後どうしたんだろう

トータル 7時間42分、14.5km、累積標高1380m

ともあれ、今回も整ったという感じで下山することが出来た、感謝。




0 件のコメント: