2013年6月24日月曜日

2013-06-23大峯:西口・大普賢周回

諸処の事情で2週間ぶりに体を動かすので、癒しを求めて大峯ハイク。

天気予報は曇り。
弥山から大普賢辺りを歩こうかと、ひとまずトンネル西口へ。

雲はかなり低く、弥山は雲の中なので、行者還への稜線を歩こうと、
6時30分にしなの木出合へ向けて出発。
急傾斜で滑りやすいルートだけど、ポールも使ってゆっくり登る。

鉄山がかろうじて望める。




稜線も薄い雲が流れていく。






これまで山道を塞いでいた大きな倒木たちは、チェーンソーで切られていた。
新しい切り口。金曜まで雨だったから、昨日の土曜に作業されたのかな?
この作業は大普賢の方まで行われていたので、一日仕事ではないと思う。
倒木のために迂回ルートとかも出来てしまっていたところは、枯れ枝で塞がれ、
元のルートを歩くよう誘導されていた。




花の季節は終わったと思ってたけど、クサタチバナは、まさに満開だった。

動画18秒





やわい花びらはすぐに傷ついてしまう。




帰って写真をよく見ると、花びらが丸いのと細長いのがあるのね。




行者還小屋で一休みして、水場へ向かう細い道、
左足を踏み出した瞬間、何かが足の下に入り込んで、それを踏んでしまった。
鈍い感触。
カエル踏んでもたかと、そっと足を退けると、そこには小鳥が!

たまに、少しえぐられた細い道の裏側というか陰から突然飛び出してくる小鳥がいるけど、
多分その種類なんだろう。故意で踏むことなんかとても出来ないんで、不慮の事故です。
もう一度誰かに踏まれないように、脇に寝かせた。




カエルももちろん元気。
逃げ間違って木に登り、どうしょうもなくフリーズしたりする。




和佐又への分岐で9時30分、まで3時間。
七曜でピストンで帰るとお昼に着いてしまうので、もう少しと思って周回ルートを選択。
いつも早駈では大普賢へ向かうパターンなので、今日はまず無双洞へ降りることにした。

とはいえ、ここの下りは、木の根が多くて、今日は濡れてるので滑らないように緊張。

無双洞の水は冷たく、水を汲むも数秒と我慢できない。
これからの季節、天気がいいと気持ちいいだろう。




鷲の窟への分岐のところで、学生さんと思わしき3人組、2人組のハイカーが休んでいた。
彼らはどういうルートを組んでいるんだろうかと思いつつ、分岐を登った。
鷲の窟へ着く頃には、後ろから鈴の音とおしゃべりが聞こえてくる。
さっき休んでいた2人組の学生さんだ。ジーンズ姿で気軽に来た感じ。

この後、大普賢までの登り、後ろからかなり追い立てられた(≧ロ≦)
奥駈道に出たところで道を譲った。

山頂は、シルバーハイカーさんたちで大賑わい。やっぱ人気あるわ、大普賢。
皆さんお昼をゆっくりしているが、私は数分休憩の後、水太覗へ降りた。


相変わらずの、幻想風景。






本日の大普賢像:-)




復路は、小雨がぱらつくも少しずつ雲は晴れてきたよう、
大普賢をわずかに眺められた。




いつもの場所




踏んづけてしまった小鳥は、帰りには見つけられなかった。

ちょうど廃車のタイタンが見られるという分岐のところから、ようやく弥山・八経ヶ岳を拝めた(^o^*)/




しなの木出合16時。
小雨が何度かぱらついたので、急傾斜ずっこけるのも嫌だし、時間に余裕はあるので、
奥駈出合いまで行って、降りることにする。

奥駈出合いでは、一人の男性が休まれていた。
私はそのまま疲れた足をかばいながら降り始めた。
すると、先ほどの男性が熊鈴をジャリジャリ鳴らして飛んで降りてくる:-)
それも、長靴??すべらないんかな。。。なんせ、気持よくピョンピョン飛んで降りていかれた。

少し前は、私も下りを駈け降りるのを楽しんでたけど、
下りでの足への負荷の大きさを知ってからは、長時間・長距離を楽しむためにセーブするようになった。
今日もまた右足外側を傷めたようだし(;_;)


06:30発17:00着 10時間30分
距離20km累積標高2000m


2 件のコメント:

中村 さんのコメント...

大普賢周回の登り口は和佐又です。
完璧に起点が間違ってると思います(笑

検査のエントリーから暫く更新が無かったので
心配していましたが、全く無問題ってのが
解りました(笑

nikkor14d さんのコメント...

中村さん>
実はこの2週間は大変だったんです^_^;
痛み止めで飲んだ薬が体に合わずに体調を崩し、19日には腹痛で救急車で緊急入院してました(@_@)
今回のハイクは、体を浄化してもらうのが目的でした。
大峯、やっぱいいところです。