2024年11月15日金曜日

2024ベストショット

 今年も早めの総まとめw

写真の編集は、ブログアップを優先して当日か翌日に終えている。

というか、あれこれ触りだすと切りがなく沼にはまってしまうのでw

よほどパネルにしたいと思うものは別ですが。


ピックアップしてみると、やはり花が多め

今年は、大峯の山芍薬、観音峯の紅山芍薬がきれいだった。

桜、新緑、紅葉と楽しめたと思う。

シロヤシオ、シャクナゲは今年は裏年のようで来年に期待。

オオヤマレンゲはいつ復活するだろう。。。


4/7 7:49 東大寺

わりとまとまって撮れたかな


4/13 8:53 東大寺

印象的に触ってみたけれど、どうでしょう


5/2 10:12 比良コヤマノ岳

新緑がみずみずしい


5/18 6:29 大峯

何度か通って、開花に会えた山芍薬


5/18 6:42


5.26 8:23 台高縦走路

妖しげで何かいそうな雰囲気


6/16 7:02 観音峯

朝露の紅山芍薬


6/16 7:20


6/16 7:21


6/16 7:21


7/28 9:27 西大台

トリカブトの紫が異様に濃い印象


9/7 7:21 大峯一ノ垰

朝日の中鮮やか


10/10 6:54 東大台

ガスが一瞬晴れた


10/20 9:20 西大台



10/26 7:37 大峯

シロヤシオの紅葉


11/4 7:25 大峯


11/4 7:27 大峯


11/9 8:26 比良


11/9 9:23 比良北比良峠


11/9 10:34 武奈ヶ岳からコヤマノ岳の紅葉


11/9 12:15 比良




2024年11月10日日曜日

2024-11-09比良:武奈ヶ岳の紅葉

 比良は6月1日以来で久しぶり、今年の夏は暑くてバテてたしw

武奈ヶ岳から見るコヤマノの紅葉を見るのが目的。

2020-10-31比良:武奈ヶ岳の紅葉が忘れられない。


7時前発


いつもの大津ワンゲルを登る。

標高約300mから釈迦岳の1100mまで800m約2時間

大峰のトン西1100mから弥山1900mとほぼ同じなんだよなw

それがまた楽しいんだ。





「黄葉や湖の光を透かしけり」


釈迦岳は北風が冷たくてそそくさと通過。

カラ岳で行動食。

ルートを迷いつつ、北比良峠まで来てしまった。





「白秋や湖によこたう青霞」


八雲ヶ原からパノラマルートを登る。

コヤマノの紅葉は終わりかけみたいだ。



武奈ヶ岳山頂は快晴、紅葉もいい色を残している。

来て良かったと安堵w





コヤマノの森を上を眺めながら散策



直登ルートを下って、沢沿いを散策

比良はバラエティなルートがたくさんあって楽しい。







北比良峠でお山にお別れ

ダケ道をガシガシ下ってコンプリート。






トータル 7.5時間、16km、累積標高1400m


今年も比良の紅葉を見れて良かった。








2024年11月5日火曜日

2024-11-04大峯:大普賢岳(#88)90番から

 三連休の初日は大雨で、11/3,4はお天気予報。

3日は前の日の雨露が残ってるかと出動は4日にしたが、

やまてん信用するにも程があるというか、

紀伊半島というローカルな地形で、予想天気図見れば南東よりの風なんだから

いくら晴れマークでもお山はガスガスでしょうよw


6時半、90番発


タイタン出合で見えない弥山を見上げながら朝食のおにぎりx2

梅は美味しい、昆布はご飯が硬い

賞味期限を見ると半日ずれていた。



ガスガスの大峯はそれはそれで趣あるよ



晴れ間も見えかけて期待もたせるじゃないの
しかし、期待ばかりで一日が終わるのをまだ知らないw

クサタチバナ群生地少し過ぎたあたり
トリカブトの残骸



行者還岳の分岐のシロヤシオは鮮やかだった

バリコヤを背景に

いつものところ


光がほしい


七曜岳の西側

稲村岳を背景に

水太覗
ガスが開けるのを期待して先に山頂へ


水太覗に戻ると、一瞬ガスが開けた。
しかし、デジイチ取り出した時にはまた閉じていた。
せっかく来たので、いつものバター入りロールパンx2食べて待機
すると、

大普賢もここまでか

いやいやまだまだ

なかなか勿体ぶるねぇ

「お御影の大普賢岳谷紅葉」

待ちくたびれて諦めたw
今年の水太覗の紅葉はここまで


何か気になった、見下ろすアングルが珍しかったかな

踏み外せば奈落の底には美しいものがある、ほんまかw

稚児の宿越えたところから、大普賢岳はやはり雲の中

七曜岳手前から稲村岳を背景に

七曜岳から弥山、雲が取れないね

行者還岳方面



行者還岳分岐のシロヤシオ

小屋から行者還岳

弁天の森方面

タイタン出合のシロヤシオ、弥山は拝めず

90番へ降りる途中


トータル 8時間、13km、累積標高1360m

しばらく緩い山行ばかりして運動不足だったので、
七曜岳から大普賢岳へのゆるい上りは足が重かった。
一方、膝とか腰とかは養生したのか痛みはなかった。

前日3日に行かなかったことが悔やまれるw

そういえば、最初の上り1250mあたりで動物が駈ける音がして
鹿かなとそちらを見てみると、熊がトラバースで去っていくところでしたw


感謝。