梅雨の晴れ間の月曜にオオヤマレンゲを見に行った。
気合の入り具合が反映し、今回はいつもより遅めの7時過ぎにトン西を出発^_^;
実際には、なかなかかわいい子には会えないんだよねぇ、ばーちゃんみたいなのも多いし^_^;
あまり期待せず、弥山着
なんとか天気はもっている。本日9時の八経ヶ岳。
オオヤマレンゲ目当てか、さすがにハイカーさん多い。
とりあえず拝みに行きましょうか。
シカよけの扉を開けるとすぐにいい子発見(^o^)/
おっちゃんチョッと興奮してきたかも(笑)
更に、 いいっー!カワイイ!
その奥にも、その奥にも、、、ここはOMN48かと言わんばかりだ(^o^)/~
9時45分 八経ヶ岳
大普賢のシルエットはかろうじて確認できた。
ここから周回ルートで狼平へ
弥山辻の辺り網の中にもオオヤマレンゲが咲いていた。
レンゲ道を下って、狼平。
小屋前の広場の脇のオオヤマレンゲ
弥山へ階段を少し登ったところのオオヤマレンゲ
12時 弥山に戻っての八経ヶ岳。
雲が静かに垂れてきている。
時間が違うと、花の開き具合や日差しの角度が違うので、もう一度彼女たちを鑑賞しに行く。

どの娘がお好みだったでしょうか?(笑)
12時30分 本日2度目の八経ヶ岳
14時30分 トン西着
7年ぐらい大峯に通ってるけど、その中で今年はダントツの一番だった。
つぼみも多かったので、来週も楽しめると思う、また行こうかな(笑)
さすが大峯、感謝。
2 件のコメント:
毎年必ずと言っていいほどオオヤマレンゲを見に行っていますが、今年は見に行けそうにありませんが綺麗な写真を拝見して行ったことにします。有難う御座いました。
紀州のカモシカさん>
この日は花に虫もあまりたかっておらず良かったです。
上を向いてるほうが鮮やかに撮りやすいんですが、
伏目がちのほうがそれらしかったのかもしれません^_^;
またお山でお会いしましょう(^o^)/
コメントを投稿