2011年3月5日土曜日

2011-03-05 高見山

高見山を駈けまわってきた:-)

07:40 たかすみ温泉--------------
09:10                   山頂------------
10:00                               台高撤収
10:40                    山頂------------
11:20             分岐------
11:50                    山頂
12:50 たかすみ温泉---------------

トータル5時間



たかすみ温泉に一番乗り!

でも、ちょっと早起きしすぎて眠くなったので
30分ほど仮眠。
若いカップルハイカーさんと、10人くらいのシルバー団体さんに先を越される。

気温は0℃、風なし。
ファイントレック、ベロシティ、ナイントレイルズでも暑いくらい。
稜線に出ると若干風あり、襟をたてる。

何組かのハイカーさんを追い越して
分岐を少し上がったところで先を行く足跡がなくなった 
アイスバーンは無く、パウダースノーでずぼりもしないのでなんとか行ける。

山頂には、しっかり大きなエビの尾がついていた(^o^*)/





気温-7℃、風はそれほどでもない。
ピークシェルを上に羽織れば止まっていても寒さ大丈夫。
すでにカメラおやじ達おられる。高見峠の方から登って来たんだろう。

まだ空は雲がおおって太陽も低いので、
とりあえず写真を取って、峠へ急坂を下る。

南斜面は、無風で気温も0℃とまったく山の様相が違う。
枝に雪は積もっているが、やわらかい雪で凍った霧氷じゃない。

ぞくぞくハイカーさんが登ってくる。

中腹にベンチがあり、そこからの高見山もなかなか絶景だった(^o^*)/



峠から台高を南下してみる。

トレースなく、行けるとこまで行ってみようと進んでみたが、
少し入った急な傾斜のところで、トレイルが10mほど雪で途切れていた。こけると50mくらい滑落しそう^_^;高巻きしたらいいのかもしれないがこの先しばらく植林地帯だし、引き返す。

峠から急坂を登り返すと、山頂は青空・無風(^o^)/~~~
ルーファス小屋において写真三昧:-)











素晴らしい眺めだ。

明神岳、大峯まで望める。





この眺めは目に焼き付けておきたい。
とりあえず分岐まで下りをダッシュして、
もう一度山頂へヒーハー登り返す。(笑)

最後は見おさめと思って、エビの尾をしっかり目に焼き付けながら降りた。

今年はエビの尾見れないと思っていたが、
寒波のおかげで最高の景色を楽しめた

感謝。

6 件のコメント:

産六 さんのコメント...

素晴らしい霧氷のトンネルです! 感動しました。
青空と展望と新雪が加わってこれ以上はないと思われるような高見山で、これは羨ましいですね。
私は鈴鹿の奥までわざわざ行って御池岳の霧氷を目前に敗退しました。(泣)
山頂2回と台高縦走路のおまけ付きとは、有余る体力の欠片でも分けて欲しいものです。(笑)

nikkor14d さんのコメント...

産六さん
私にとって今年の高見山は昨年以上に素晴らしかったかもしれません(^o^)/~~~
霧氷号のシーズンも終わっていたためか、
ハイカーさんも山頂の避難小屋が一杯になるほどでなく
みなさんお互いに笑顔を交わしながらエビの尾を堪能していました:-)
山頂は一応3回踏ませてもらいましたwww
分岐から山頂までの霧氷のトンネルを駈抜けるのは最高でした!
来年もまた登りたいですね

中村 さんのコメント...

お疲れ様です、
最高の景色ですね!

えーっと足元メッシュのトレランシューズですよね(笑

アドバイスを頂きたいのですが
私も無雪期はトレランシューズを愛用してます。
ローカットに合うゲイター、スパッツお勧めってありますか?
枯葉や土やジャリでいつもエライ事になります
オープンメール申し訳ございません

キバラー さんのコメント...

予告どおり行ってこられたんですね。
え~、また高見山のエビの尻尾が復活するほどの寒波襲来だったんですね!
見事です!
大変お疲れさまでした。

nikkor14d さんのコメント...

中村さん
トレラン用のゲイター、ネットの記事で見かけたことありますが、
試したことないですww
そんなに必要に感じるところ駈けてないのかな。。。:-)
私なら、とりあえずガムテ使ってみるかも^_^;
過去にこんなことも(笑)
http://nikkor14d.blogspot.com/2009/12/091223.html

nikkor14d さんのコメント...

キバラーさん
高見山は北西の風しか吹かないんでしょうかね?
あんなに一方向に霧氷が成長している山頂は不思議な空間ですね。
来年もまた登りたいです(^o^)/~~~