天気予報は、木金と崩れるとのこと(帰ってきたら晴れに変わっていたけど)
行き先は大峯と決めている。
気温が高くなり、標高低いと虫が酷いし、大峯はまだまし。
この時期なら、雨を堪能してなんぼな気もするけど、
わざわざ雨の日を選ぶ程モチボーションもっていけない。。。
ってことで、天気が崩れる前の水曜に出動。
いつものコースどりから少し工夫したいと考えつつ、
今回は、観音峰登山口を基点に右回り周回することにした。
このルートは一昨年秋の「2012-09-01大峯:早駈(13)右回り」に同じ(になるはずだった)。
当時のGPSログは、14.5時間、39km、累積標高差3100m。
いつものように、天川村役場で準備して移動。
5時発
展望台に着いた時には青空が広がり、弥山も望める。
この時期にここに来たことはなかったので知らなかったけど、ヤマシャクヤクが山道すぐそばにあるんだね。
「あさひさす 観音峰の 紅芍薬」
ここから法力峠までは案外時間がかかる。7時着。
高崎横手の水場のカエルの声
レンゲ辻までのトラバース。うぐいす鳴いてる
山上ヶ岳に着いたことには、もう弥山は雲の中だ。いい雰囲気。
小篠の宿で給水。小鳥のさえずり
ホトトギスが響く
ベニトウダン?が満開
シャクナゲの若葉
小普賢岳手前の小鳥
10時30分、大普賢岳
壮年二人の修験者。法螺貝を吹かれていた。大きなリュックで縦走されるようだ。
そそくさと水太覗に降りて、おにぎり休憩。
本日の大普賢岳
稚児泊
大普賢岳も雲に入った。
七曜岳から弥山を望む。稜線の上は雲の中
クサタチバナは満開
行者還小屋を越えて、ついに雨が本降りになった。
奥駈道出合からは、平日のこんなお天気なのに人が多い。
ま、この時間登る人はいないけど。
15時、弥山着
雨は降り続いていて、雷の心配はなさそう、この状況で八経ヶ岳登る?
レンゲ道の下りもスリッピーやし、、、ってことで狼平へ降りることにした。
こちらのオオヤマレンゲはこんなかんじで、殻からつぼみが顔を出したぐらい
雨はやんでガス。
高崎横手って、こんなにさわやかなところだったかな?
いつも日の当たらない早朝に通ってたから印象違うんだろうか。
金引分岐
一瞬にガスが流れる
この先もスリッピーなので十分注意して下山。
18時、熊渡。
これなら、明るいうちに帰還できるかな。
足・膝はかなり悲鳴を上げているけど、歩いても痛みは変わらず長引くだけなので駈ける。
19時、観音峰登山口着
今回もいい修行をさせてもらった、感謝。
2 件のコメント:
こんにちわ!
それにしても凄い機動力ですね(^_^)
僕達なら15時の弥山でプシュッです!
僕らは、この日(25日)から比良山に一泊で出掛けてましたよ(^-^)
bp-hiroさん>
お泊りセット担いでいたら多分周回できない出来ないっす。
あ、お泊りセットあったら周回してしまう必要ないですね^_^;
比良方面もお天気微妙だったんじゃないでしょうか、
えれぇこったのレポ楽しみにしてます!(^o^*)/
コメントを投稿