今年のお盆休みは9連休としたが、天候に恵まれず、
お山に行くタイミングは、まず初日の9日土曜日だったが体が動かなかった。
山も暑いだろうし、虫に刺されるイメージ強かったかな。
雨で少しだけ気温が下がったし、トンボも飛び出したとのレポを見て
ようやく出動することが出来た。
行く先は標高が一番高いところだ。
90番から5時40分発
ザックを新調して今回がお初
[Black Diamond] ブラックダイヤモンド トレイルビスタ20
前のが、ゴムがのびのびになったり、布が破れかけたり等々で。
容量は余裕を持って前と同じ20Lとした
ペットボトルを背負ったまま取り出せないが、なんとかするかw
いつものほぼ倍の水2.5Lを担いだがそれほど重さを感じなかったのは
重心が高いせいかな
全体に頑丈な印象、レインカバーが装着されてるのは特長か
最初の上りは、20℃を超えて風なく、久しぶりの山行なので息絶え絶えに汗だくw
タイタン広場から大普賢岳
タイタン出合で朝食を、おにぎりx2
相変わらず、朝の稜線散歩は楽しい
弥山がガスに隠れそうだけれどどうなるかな
ガサガサッと笹が鳴って、いよいよご対面かとスマホを取り出そうとしたら
目が合ったw
猪ちゃん、1mぐらい、気づいて逃げていった先にもう一匹見えたw
一ノ垰のトリカブト、一株だけ花をつけていた
9割は蕾なので見頃はこれから
1516Pから大峰の山々を展望
バイケイソウは、しばらく来ないうちに花の季節を終えたようだ。
奥駈道出合からハイカーさん達現れるが、流石にこの時期少ないな。
ガスが心配だったが弥山から八経ヶ岳望めた。
疲れたし、八経ヶ岳へは行かずここでしばし休憩
何やら聞き覚えのある方言が聞こえてきて、声をかけさせてもらった。
福井の大野からだそうで、あれが八経ヶ岳だと伝えた。
「夏山やガス言い訳に引き返す」
あとはのんびり怪我せずに行けば良い。
弁天の森で休んで、一ノ垰で大普賢岳を望みながら休んで、
スマホで資産確認してw
タイタン出合で弥山にお別れ
ちょうどお二人がやって来て少しお話させてもらった。
同じ90番から行者還岳だったそうだ。
タイタン広場から大普賢岳にお別れ
今日は曇りがちだが北寄りの風もあって過ごしやすかった。
コバエは多かったがアブは元気なく大したことなかった。
赤とんぼがたくさん飛ぶようになって、これからお山を楽しめそうだ。
トータル7時間、13km、累積標高1100m
感謝
0 件のコメント:
コメントを投稿