2025年11月3日月曜日

2025-11-02大峯:紅葉の稜線散歩(90番から)


「女心と秋の空」とはよく言ったものだ。
笑顔がないときは怖いのよw

90番を夜明けの6時半に出発

中3日で、前回の行動食そのまま使えたので、
いつものルーティーンと違って、
アリナミンA、アミノバイタル飲むの忘れるし、
メダリスト混ぜたペットボトル取りに戻るし、
紅葉目的だから最初からお散歩モード、
大普賢岳なんか行けないだろうと最初から高を括っていた。
それに予報ではお山は強風だったからいい写真も撮れないだろう。
だから家を出かけにDNSしかけたのだったw


タイタン広場から大普賢岳
もしかしてもう見られないかもしれないので一枚


稜線に出ると強風吹付ける。曇り。
ミドルウエア着込んで、レインウエアも羽織って
朝食のおにぎり食べる。
幸い、弥山は拝めた。


さあて、ぶらぶら行きましょうか。


クサタチバナ群生地の柵は綺麗に倒れていた。
雪対策でわざと倒してるのかもしれないかな。


ガスが流れるが、遠景がちらほら望めるので天候良くなるかもしれない。






行者還の新しい水場、石標の脇に作られてる
前回確認しようとして通り過ぎてしまったのだった。
その時は枯れてたかな


さて、どこまで行きましょうかね


こんなところから大普賢岳望めるんだw







いつものところでザックを下ろした。

4名の大きなザックを担いだパーティがやって来た。
この時間にここ?
後で聞くと、和佐又で前泊、昨日は大普賢岳登って稚児の宿でテン泊、
今日は狼平まで行って、明日は天川村へ下りるとのこと。
関東とか遠くから来られてるのかな。
なんだか黙々と歩いておられて、弥山も見上げてないような、
楽しんで行って下さいなw


こちらはブラブラと稜線散歩、ぶらぶらw

行者還岳へでも行ってみようか。

先程のパーティのうちお二人が後ろから登って来られたのを確認したが、
展望のない山頂で引き返してしまったようだ。
お声がけ出来なかったかな。
こんな展望もあるのに


復路では、たくさんのハイカーさんとすれ違う
さすがこの時期の連休ですなぁ




タイタン出合で大普賢岳、弥山にお別れ




11時着

トータル 4時間半、8km、累積標高800m

感謝。

帰りの309登ってくる車、バイク多い。
169も交通量多いなぁ、さすが行楽シーズンの連休だけある。
奈良公園も正倉院展、七五三詣と重なってかエライことになってた、
ご苦労さまです。
桜井のあたりでは通り雨、山の辺の道あたりのハイカーさんもお疲れ様でした。





0 件のコメント: