2021年5月31日月曜日

2021-05-30大峯:最高のシロヤシオ

 たぶん、この先もう見れないだろうと思われるくらい最高のシロヤシオだった。

少なくとも十数年お山に通った中では最高だったと思う。



2週間前に1300mあたりで満開だったので、

今回は大普賢岳を中心にルートを思案していたけれど、

ヤマレコを見ていると大普賢岳はまだ咲いてなさそうなので、

稜線伝いに標高を上げて楽しもうと、行者還トンネル東口から大普賢岳ピストンを設定。

90番からは前回と同じになってしまうし、人・車が多そうなので避けた。


6時半発


東口の土砂崩れは綺麗に修繕されていてすんなり登山口へ進めた。

久しぶりのコースは踏み跡もテープもあって迷うことなさそう。


登り始めて右足かかとが痛みだした。

まだ痛風が治まってなかったか、普段の生活では問題なかったんだけれど。

ということで、ここで大普賢岳へは無理となり、

それじゃあ、ゆるい稜線を行けるとこまで行ってシロヤシオを楽しむことにした。


稜線に出る手前で咲き誇るシロヤシオに遭遇、期待高まる。


稜線に出るといらっしゃいませと言わんばかりに満開のシロヤシオがお出迎え



このまま行者還岳の方へ進んでも良いんだけれど、

一ノ峠から大普賢岳を望みたくて反対方向へ進む


いつもはデジイチD750を撮りたいときだけリュックから取り出していたんだけれど、

今日はもうシロヤシオの撮影がメインなので、肩にかけて進むことにした。


立ち止まっては色んな角度から花を眺めて進む。

日の角度、見る角度で同じ花でも見栄え違うし。

90番からの出合に到着。

一応お決まりの八経ヶ岳、シロヤシオを添えて


そのまま進んでいくも、なんだか花びらが傷んでるのが多くなってきた。

2週間前に通ったルートだし、それなら奥駈道出合から弁天の森あたりのシロヤシオ見に行くかと方向転換。



一ノ峠から暗いトラバースの奥駈道行くよりはと、稜線に登ってみた。

これがアタリw

若干標高が高いせいか、美しい花びら満開のシロヤシオが続くは続くわ


大普賢岳を望んで


復路も立ち止まる立ち止まる、ついニヤけてしまうw


下りはかかとに痛みなく、

10時半着


トータル4時間、7km、累積標高650m


運動量はいつもの半分もなかったけれど、痛風の足の痛みが功を奏して

最高のシロヤシオを堪能できた。


さすが大峯、感謝。



0 件のコメント: