六甲の表と裏、昨年駈けたコースを復習するはずだった。

06:30一軒茶屋発
07:50五助ダム
09:00ガーデンテラス
10:20有馬温泉
12:00極楽茶屋
12:30一軒茶屋着
トータル6時間
05:30一軒茶屋着
-6℃
まだまだ暗い。

車の中で準備。
インドメタシン塗り塗り、ワセリン塗り塗り。
ルーファスに仕込み。
Zippoカイロ点火。
公衆トイレも利用させてもらう。
普段は30分ほどで準備終わるんだが、
のんびりして06:30、ようやく明るくなりだした。
七曲下るべく進んで広場であらためて曙の神戸湾を望む

先にクマザサのトレイルがあったのでそのまま進んでみる。
たぶん七曲に合流するだろうから。
しかし道はしっかりしているのだがなかなか合流しない、
しだいにヤブっぽくなって、砂防ダムに辿り着いた。
どうも違うルートで下ってるみたい。
降りれば何とかなると思いそのまま突き進む。
いくつもの砂防ダムを下る。
進入禁止のプレートがなぎ倒されている。
大丈夫か?
ヤブもトゲトゲのイバラがちくちくする。
SKINS A400 今日が初めてなのに、引っかかれでもしたら(;_;)
さらに踏み跡分からなくなり、あっちこっちしてると
しっかりしたトレイルにぶつかった、ふぃー何とかなった様だ。
降りると看板にマジックで「屋根道」とある。
さらに枝道だったと思う。
林道を下って、記憶にあるルートを駈けてゆく。
こんなに寒いクリスマスの朝にハイクする人は少ない。
みなさんと挨拶を交わす。
07:50石切道の入口についた。
今日の一つ目のお楽しみだ(^o^)/~~~
一気にダッシュ!、、、、するも続くわけもない^_^;
高度を上げてゆくと、吸い込む空気がさらに冷たくなる。
尾根に出ると風も吹いてくる、寒っ。-6℃。
日が照ってきても一向に気温は上がってくれない。
寒寒の中、ガーデンテラスに辿り着く。
駐車場のおっちゃんしか人はいない。
だれも来るわけないでしょ^_^;
09:00ガーデンテラス着
風を避けるためすぐさま中一階のトイレへ。
なんと、暖房効いてる(^o^*)/
ヒーターついてる(*^_^*)
そして洋式便座は暖かだよ(≧ロ≦)
あー、生きかえるまでくつろいじゃおうか。
おにぎり食べよっか:-)、でもここはトイレじゃ、ムムムム。
社会人というポテンシャルがまだ残っているようだ:-)
15分佇んで、5分出口で葛藤して、氷の世界へ飛び出した。
テラスからはきらめく海が望める
でもそんなのんきなこと言ってられない。
休んだ分、体の発熱もおさまってしまい寒さを直に受けてしまってる。
寒さ以外は、体調いいようでお腹がすくので駈けながらおにぎり一つ。
手がかじかんで仕方ない。
紅葉谷道は優しいトレイル。
広い河原でバーベキューしたら楽しいだろうな。
ロープーウェイ駅から金の湯へ
足湯したらどんなに極楽だろう(≧ロ≦)
しかーし、それをしちゃうと帰れなくなってしまうよ(笑)
立ち止まらずにその場を過ぎて、とりあえず妙見寺の参道を登りはじめてしまおう。
10:20ここからが本日二つ目のお楽しみ
妙見寺までもきついが、裏山を下りはじめると冷たい風が吹きずさむ。
これはキツイ。ピークシェルのあらゆるゴムパーツを締めつけ進む。
もしここで事故があれば寒さにやられてしまうだろう。
ちょっとコース選択誤ったかもしれない。
もうここはヒーコラ体を動かして体温で寒さを賄うしかない。
止まったら死ぬかも^_^;
灰形山から六甲を望めば、雪が降ってる???錯覚であってほしい。
湯槽谷山への登りは、、、、死にそう。。。。
頂上で、一人のハイカーさんに出会った。
でも寒さで会話する余裕なく、ビデオぴやーっと回してまた駈ける。
12:00極楽茶屋 雪が舞ってる 車スリップしないだろうか。。。
有馬三山1時間40分は自分としては思ったよりも早かったかも。
立ち止まれなかったからね^_^;
あとは車道をてくてく行くだけ、車にひかれないように。
今日出会ったハイカーさんは人数少なかったので、
一軒茶屋も閑散としてるかと思いきや、大勢のぼってくるではないか!
六甲山頂でお昼は無理でしょう、今日は。
雪の六甲を楽しみに来たのかな???人のこと言えないんだが^_^;
相変わらず、多くの人に愛されてるお山だ(^o^)/~~~
気温ほとんど-6℃、有馬は-4℃。
風邪は完治していなかったが、抗体の刺激にはいいかと思い行ってきた(笑)
明日は寝込むかも(笑)