2020年6月27日土曜日

2020-06-27その他:左膝との付き合い方について

6月5日に大杉谷へ行ってからブログの更新ができなかったのは、
左膝の具合がよろしくなく、山行どころか普段の歩行もままならなくなっていたためです。

大杉谷から帰ってすぐは普段と同じ疲労感だったのが、
4日後の9日火曜あたりからお皿の中心から少し外側に鋭い痛みが走り、見ると赤く炎症していた。
それから膝全体が腫れ上がり、お皿の下側、上側とうずくような痛みが生じて、曲げることが出来なくなった。
鎮痛薬のロキソプロフェンでごまかして1週間ぐらいかな。
腫れが引き出したら今度は膝から下へ炎症が広がって足がパンパンに腫れた。
それでも寝てばかりはいられないので、山行のポールを杖代わりに奈良公園を1時間ほど散歩していたのだが、
子鹿に見とれて佇んでいたら、膝周りを中心にブトに数箇所刺され、これでまた腫れ上がる。
そうこうしているうちに、今度はかかとに鋭い痛みが走り出し、かかとが着けない状態に。
それが終わると、今度は何度か経験している痛風が発症。親指付け根は腫れ上がり激痛が走る。
痛風の薬は常備してるんだけど、すぐに効果あるわけでなく、というか効いてるかよく分からんのだが、
その副作用でまた足の甲が腫れるのだ。

というわけで大杉谷での怪しい感覚は、左膝および足先までの祟りの予兆だったと思われる。

まだ完治はしていないけれど、どうやら終息が見えてきたので一応レポとして記録することにした。

不思議なのは、山行の数日後に痛みが発症すること。
これは昨年から数回経験している現象なんだけど、原因は不明。
というか、山行時に痛みが生じてなくて助かっている。もし山行時に発症したらと思うとゾッとする。
もともと左膝はお皿が先天的に割れていて(気づかない人が多いらしい)弱いのは知っていたし、
ドクターニーを常にヒザ下に巻いてお山に行っていたんだけれど、
加齢のせいと諦めるしかなさそうだ。
膝周りの筋肉を鍛えるとかも聞くけれど、私の場合は酷使しすぎという方が正解だろう。

毎週、8時間、20km、累積標高2000mとかは無理ってことだ。
これまで行って来たアルプスの工程なんかもう辿れないのね。。。

いずれにしても、完治するまでまだ2週間ほどかかるだろうし、それから足慣らしの山行から初めて、
通常の体になるのは早くても8月だろう。

その先、これまでのように体を酷使できないとすると、
お山とどう向き合って行けば良いのか、すぐには答えが見つからないけど、
ぼちぼち考えていきましょうか、ってなところ。^_^;

見惚れた子鹿(インスタにもアップしてます#子鹿)


0 件のコメント: