2025年9月8日月曜日

2025-09-07大峯:弥山(#157)90番から

 台風が過ぎた次の日の土曜は、

309の落石やらトレイルがぬかるんでるかと、日曜の出動とした。


5時40分発


前回8/14と同じ時刻だが日の出が遅くなって若干暗い。

1200m辺りのモルゲンロート


タイタン広場から大普賢岳

いい天気だ


タイタン出合から弥山

今日もやって来ましたって感じ

眺めながらおにぎりx2食べるのは、やっぱりプライスレスだw


北寄りの風が吹いて肌寒いくらいだった。

気温は20℃前後


稜線をファンランしていると、弥山に雲がかかり始めてる

大丈夫かな。。。


一ノ垰あたり


お目当てのトリカブト、いい感じで咲いてます


「鳥兜(トリカブト)朝日に靡く奥駈道」


1516Pから山上ヶ岳方面、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳


八経ヶ岳を背景にトリカブト


奥駈出合からはぽつりぽつりとハイカーさん

1600m辺りから雲で日差しがなくなり、

1700m辺りから雲の中に入ったw


弥山の鳥居の前から八経ヶ岳方面

若干青空除くときもあるが無理そう。


マーガリン入りレーズンパンx2食べて、30分ほど粘ったかな

これが限界だった


八経ヶ岳へは行かなかった。

ガスで展望ないし、オオヤマレンゲの散々な姿見たくなかったし。


ガスってなんぼの奥駈道もいいもんだ


一ノ垰に戻って、大普賢岳望めるじゃない


でも八経ヶ岳は雲の中w


気の早いシロヤシオがあったり


タイタン出合から弥山

朝お姿見れたから別に構わない。

急ぐこともないので、しばらくのんびり眺めた。


タイタン広場から大普賢岳にお別れを言って下山。


トータル 7時間、13km、累積標高1100m


気温もちょうどよく、虫にも悩まされず、快適な山行でした。



感謝。










































0 件のコメント: