2025年9月29日月曜日

2025-09-28大峯:山上ヶ岳(#64)観音峯から

 今回は久しぶりの山上ヶ岳を目指してみた。

最近、タイタン出合で弥山を眺めながらの朝食がお気に入りで

今回も眺めのいいところで朝食したいと思いついたのが観音峯

観音峯から山上ヶ岳へ登った記憶はあってブログを辿ってみると

2017-08-13大峯:山上ヶ岳周回、8年前だった。かなり久しぶり。


5時45分発、ほぼ夜明け時刻


山頂手前から栗がたくさん落ちてた。


山頂は背より高いすすき?が風に煽られる。

朝露がそれほどでなかったのは幸いか。


展望台から弥山


風が強くて寒い、ブレーカ羽織って朝食タイム

今日は、金曜にスーパーで仕入れた120円のおにぎりと食パン

おにぎりは冷蔵庫で水気を失ってほろほろ

でもよく噛めば塩気が出てきて美味しいぞw

食パンは前回より少しお高いのの特売品

噛めばモチモチ感出てきて美味しいぞw


「くものうへの うつらぬ星を北にみて みなみにむかふ身をはづるかな」長慶天皇


ここで引き返そうかなという気持ちを無視して、背よりも高いすすきをかき分ける。

1m横に熊さんいても気づかない状況なので、笛吹いて雄叫び上げてw

展望台を振り返る。


何やら伐採のための林道が作られてるね


ここから法力峠まで地味に長い。

記憶とは少し違ったが踏み跡しっかりで迷うことはなかった。

少しルートが代わってたかもしれない。


9時半、稲村小屋前のベンチで一息

お泊りのお客さんが稲村岳から降りてこられた。


結界とトリカブト


はしごを登っていくと桔梗の蕾が沢山


金葛方面


お花畑到着


笹の上に腰を下ろして、雲に隠れた弥山を眺めながら

残りのおにぎりとパンを食べる。

いい天気ですね、とハイカーさんに声をかけられたが返せなかったw


ここから見ると大峰の山々だけガスがかかってるのがよく分かる

北の空は秋晴れだ


つまらない参道は足早に降りる


川を眺めながら自然道進む


洞川温泉街も賑わっていたが、私の姿は浮いてただろうw


消化試合的な自然道を心を無にしてコンプリート。


トータル 8時間半、22km、累積標高1300m


山上ヶ岳から大普賢岳の区間を行けてないので次回は和佐又からかなぁ


観音峯展望台での朝食と背の高いすすきが印象的だった。



感謝。









0 件のコメント: