2025年9月1日月曜日

2025-08-31大峯:大普賢岳(#89)朝散歩

 残暑厳しいし、標高の高いところへと90番から八経ヶ岳を予定していたが、

この前行ったしと気持ち乗れず、家でDNSしかけたw

大普賢岳、は久しぶりだし暑いけれどトンボも飛び出して、

面倒なアブもそういないだろうと行ってきた。


169から和佐又への林道は落石多いなぁ、なんとか登れたけれどパンクだけは避けたい。

6時前、無料駐車場には既に5,6台止まってた。


6時10分発


和佐又ヒュッテ前、車がほぼほぼ止まってるが全然余裕だね。


丸太の展望台に登って、おにぎりx2の朝食。


色んなスタイルでテント泊楽しんでおられる。


少し登ったところで、大普賢岳が望める。

いや、正解がよくわからないんだけれど、たぶん

大普賢岳、小普賢岳、孫普賢岳、孫孫普賢岳なんじゃなかろかw


1200mから1300mは癒しの森




その先、トリカブトが群生している。

まだまだ蕾は固く、これから楽しみ。




八経ヶ岳が望めた、今日はいいお天気だ


生花が供えられていた


はしごが現れ始めたところのお花


石の鼻からの景色も今日は見事。

大台方面




大峰方面


大普賢岳山頂から弥山

デジイチ(D750)とスマホ(iPhone16Pro)、あまり変わらんなw


水太覗へ降りていくと、トリカブトが咲いてる

小普賢岳と


大普賢岳と


いつものところから、ゴジラの背

大普賢岳にも水蒸気がかかり始めてる


ここで、周回せずにピストンで降りることにした。

腰の温度計は20℃を超えていて、汗もかなりかいてるし、

サクッと朝散歩で終わりとした。


11時着


トータル 4時間45分、7.8km、累積標高800m


水分2.5L担いでガバガバ飲んでいたが、家に帰って体重計に載ったら3kg程痩せていた。

すぐに元に戻るだろうがw


感謝。